代表挨拶

『材料にこだわり、そして長く住めるいい家を作りたい』

この度は小川建築のホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。先々代から三代続く”小川建築”は地域密着型の建築工事会社として地元、富士宮市で数多くのお客様の大切な”家”づくりに携わって参りました。今後は日本建築の素晴らしさを全国のお客様に伝えていくと共に『小川建築品質』の日本家屋をご提供していきたいと考えております。弊社はこれからも無垢材にこだわり、美しくそして100年以上続く家づくりを行い続けて参ります。

今後とも小川建築をよろしくお願い致します。

代表 小川 賢一

_DSC4012 (1)

理念

『住めば住むほど味が出る、そんな家づくりを目指しています』

本当にいい家は長く住めば住むほど味が出てくるものです。 機能性ではありません。

小川建築では耐久性、機能性はもちろん住む人の心を動かすような家づくりを目指しています。

一生に一度の大切な買い物だからこそ、長年住める本当にいい家をご提供出来るように弊社では思いを込めた家づくりを行います。

木の話し

和室の話

今日は、和室の話について、配信したいと思います。

2間続きの、和室です。

写真は、和室のいい所ばかりを取り入れた内装です。

この様な住宅は、最近見ません。

次回は、壁の話について、配信したいと思います。

各世代の話

今日は、各世代の話について、配信したいと思います。

その世代により、様々な機械が、登場します。

機械のいい所は、「疲れた・くたびれた・・・・」と言わない事です。

その代わり、暴れ出すと、手が付けられません。

次回は、の話について、配信したいと思います。

インタビューの話

今日は、インタビューの話について、配信したいと思います。

改まってインタビューとなると、緊張するものです。

滅多にない機会だと思います。

家も、昭和→平成→令和 と、変化していますが、機能性の変化で、基本の大事な事を忘れている様に思えます。

住宅展示場の各社員さんは、知らない事が、多過ぎます。

契約さえ取れればいいのです。 正に「無知の知」です。

その家は、壊れる様に出来ています。(そうして、リフォームローン・・・・)となって行きます。

次回は、各世代の話について、配信したいと思います。

磨き丸太と石の接合の話

今日は、磨き丸太と石の接合の話について、配信したいと思います。

下の部分を石に付け、上は、丸桁が付く様に加工します。

よく、石の上を、切って磨いてある家は、見ます。

この工法は、失敗が許されません。

石も良く、技も無ければ出来ない工法です。

次回は、インタビューの話について、配信したいと思います。

杉の話

今日は、杉の話について、配信したいと思います。

杉板の柾目は、一本の丸太から取れ難い希少な部位です。(プリント合板や、デザイン?が多いです。) ブランド杉は、希少中の希少の無垢板です。

銘木レベルの無垢板は、希少中の希少です。

写真は、秋田杉の、木製建具(舞羅戸)です。

次回は、磨き丸太と石の接合の話について、配信したいと思います。

製材加工の話

今日は、製材加工の話について、配信したいと思います。

製材加工は、台車に1人、木の大きさにより、数人付きます。

写真を見て分かる様に、真剣な、作業です。

ここで木の活かし方が、決まります。

次回は、の話について、配信したいと思います。

会社概要

詳しくはこちら
社名 小川建築
事業内容 ♦建築工事業
・日本建築大工・各種大工
・建築設計・CAD製図
・建築現場管理・監督
・各種建築物の調査・報告
・確認申請・製図
・施工図・詳細図
・各種伏図・各種図面 
代表 小川 賢一
所在地 〒418-0064
静岡県富士宮市元城町10-9
TEL 0544-23-0826
/090-1984-5803
従業員数 3名
大きな地図で見る