代表挨拶
『材料にこだわり、そして長く住めるいい家を作りたい』
この度は小川建築のホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。先々代から三代続く”小川建築”は地域密着型の建築工事会社として地元、富士宮市で数多くのお客様の大切な”家”づくりに携わって参りました。今後は日本建築の素晴らしさを全国のお客様に伝えていくと共に『小川建築品質』の日本家屋をご提供していきたいと考えております。弊社はこれからも無垢材にこだわり、美しくそして100年以上続く家づくりを行い続けて参ります。
今後とも小川建築をよろしくお願い致します。
代表 小川 賢一

理念
『住めば住むほど味が出る、そんな家づくりを目指しています』
本当にいい家は長く住めば住むほど味が出てくるものです。 機能性ではありません。
小川建築では耐久性、機能性はもちろん住む人の心を動かすような家づくりを目指しています。
一生に一度の大切な買い物だからこそ、長年住める本当にいい家をご提供出来るように弊社では思いを込めた家づくりを行います。
木の話し
檜の話 Vol. 1
『檜』という材木は、古くから、日本人に愛され、親しまれて来た木材です。
その昔、火を起こす為に用いられて来た、木材(昔過ぎます。スミマセン。)で、火の木→ヒノキ→檜という説もあるくらいです。
天然乾燥させると強度は、増します。 主に、土台や柱、小屋組に使用します。
個人的には、『檜葉(ヒバ)』が好きです。
『檜葉』については、そのうち説明します。
『檜』について語り出すと、万能な材木なので、メリット・デメリットが、多い木材です。 節の種類や、柱の上下、変形の対処と、無垢材は、使いこなすのが、大変です。その代わり、仕上がりは、木肌がとても美しいです。
明日は、続きを配信する予定です。
日本人のDNAには、木が埋め込まれているかも知れませんね。
挨拶:本日より配信開始
このページをご覧になり、誠に有難うございます。
本日より、木の話をしようと思っている、 KEN こと、小川賢一です。
まず挨拶を致します。
明日は、檜(ヒノキの一部)について、お話するつもりです。
杉は、奥が深く、檜葉(ヒバ)、タモ、欅(ケヤキ)と、色々あります。
どうぞ末永くお付き合い下さい。
社名 | 小川建築 |
事業内容 | ♦建築工事業 ・日本建築大工・各種大工 ・建築設計・CAD製図 ・建築現場管理・監督 ・各種建築物の調査・報告 ・確認申請・製図 ・施工図・詳細図 ・各種伏図・各種図面 |
代表 | 小川 賢一 |
所在地 | 〒418-0064 静岡県富士宮市元城町10-9 |
TEL | 0544-23-0826 /090-1984-5803 |
従業員数 | 3名 |