天井です。
クロス張りではなく、色々な方法があります。
小川建築
欅の板です。
欅の板は、薄くて狂わない木が良い木です。
写真は、欅の下駄箱の漆塗り仕上げです。
柱に節が出ない様にします。
節は、見えない様に工夫します。
何も節が無く、直角の木目が合っていなければ、人工を疑います。
銘木です。
高級な銘木に鋸を入れて、板にします。
乾燥させて、加工する銘木もあります。
これだけ銘木があっても、同じ物はありません。
木の種類により、ランクがあり、同じ木は、存在しません。
23日 9:30~10:00 東京 MXで放送がありました。
見逃し配信(無料)で、「Mキャス」アプリで視聴出来ます。 スマホ類、PC類 OKです。
当たり前の事を言っているのに、珍しがられます。
変に気取らず、仕事着で、出演しました。
こうやって小屋組の加工をします。
ちょうなで大体の形を造り、他の道具で仕上げます。
洋間の製作途中です。
天井廻り縁は、タモ材、壁と天井は、壁を塗ります。
手刻み加工は、プレカット(工場加工)に出せない事をします。
手刻み加工は、とてもややこしいけども、出来た時に違います。
節が無ければ木は、とても美しいです。
写真は、檜葉(ヒバ)です。
節や、隙間が無ければ木は、とても美しいです。