小屋梁の加工です。
小屋梁を、加工しています。
プレカット(工場生産)の様に、楽ではありません。
丸太も、独特の挽き方で、力学も、関係しています。
小川建築
家は、バランスが大事です。
対談した、貴島明日香さんも、「バランスが大事ですね。」との事でした。
製材加工です。
欅の製材加工と、監督している2代目です。
加工を誤ると、大惨事にもなりかねません。
欅の鉋掛けです。
欅の加工は、難しいですが、出来た時に違います。
大変な分、仕上がりは、美しいです。
総欅の門です。
欅は、とても硬く、各種に強い木です。
この門には、数々の技法が使われています。
欅のワイドフローリングです。
この住宅のお施主様は、自慢に住んでいます。
皆さん、自慢に住んでいます。
結構な事だと思います。
この住宅の中は、立派です。
外も立派ですが、中をここまで造っています。
床は欅のワイドフローリング、巾木は欅、大黒は欅、建具は名人作、襖(ふすま)は源氏襖
等、凄いモノが多いです。
楠(くす)の、ワイドフローリングです。
ワイドフローリングのメリットは、「立派・美しい・掃除が楽」で、デメリットは、「高価」な事です。
秋田杉の天井です。
木目によって、価値が変わって来ます。
巾、厚さ,希少性にもよって来ます。
見えない所も重要です。
見えない所こそしっかりと造るべきだと思います。
この様な所の手抜きをすると、強度は下がり、災害にも弱くなってしまいがちです。